制作の流れ

FLOW

01

お問い合わせ

  • お問合せ方法
    お問合せ方法
 メール、電話、または専用フォームから、お気軽にご連絡ください。お問い合わせフォームでは、簡単な情報を記入いただくだけで、ご相談を始められます。
  • 初回相談の目的
    初回の連絡で、サイト制作に関する簡単なヒアリングを行い、お客様の目指す方向性や必要なサービスを把握します。
  • お客様の状況確認
    現在の課題や目標、ターゲット層について、簡単にお聞きします。

02

ヒアリング

お客様のニーズを明確にし、最適な提案をするために詳しくヒアリングを行います。

  • ホームページの目的の確認
    サイトを作る目的(集客、ブランド認知、販売促進など)をしっかりと確認します。
  • ターゲット層の分析
    対象とするお客様(年齢層、性別、業界、地域など)の詳細を伺い、そのニーズに合った設計を行います。
  • サイトに求める機能やデザインのヒアリング
    必要なページ数や機能(お問い合わせフォーム、予約システム、オンラインショップなど)を把握します。また、サイトデザインに関するイメージや参考例を伺います。
  • 競合分析の実施
    競合サイトや業界のトレンドを分析し、差別化のポイントを見つけます。

03

お見積もり・企画提案

ヒアリングを元に、お見積もりとともに企画提案を行います。

  • お見積もりの提示
    具体的な作業内容と納期、費用を明示し、お客様のご予算に合った提案を行います。
  • プロジェクトの進行方法とスケジュールの提示
    プロジェクトの各ステップと納期を詳細に記載したスケジュールをお伝えします。
  • 企画提案の内容
    提案書に、サイト構成、デザインの方向性、必要な機能を盛り込んだ内容を具体的に記載します。お客様と確認しながら、最適なプランを選んでいただきます。

04

プロジェクト設計

サイトの全体的な設計を行い、具体的な構成を決定します。

  • プロジェクト設計概要
    Webサイト制作を成功に導くための土台となる戦略設計です。ご契約いただいてから実際に制作を始める前に、最初に行う工程です。
  • サイト方針の決定
    ご契約前のヒアリング内容をもとに、お客様の事業の現状をふまえ、「誰に向けて」「何を目的とした」Webサイトを作るかという基本方針を改めて確認し、決定していきます。
  • マーケティング企画
    ユーザーがどの経路から流入してくるのか、そのホームページのマーケティングにおける立ち位置、ポジショニングなどの観点からどのようにWebサイトを使い魅力を打ち出していくかを考えます。

05

サイトマップ作成

  • サイトマップ作成
    Webサイトの構成や導線をまとめた地図のようなものです。
    完成したWebサイトを建物とすると、サイトマップは建物の設計図に例えることができ、一目でWebサイトの構成がわかり、とても重要なものになります。
  • 競合調査
    同業界のWebサイトを分析し、どのようなコンテンツを入れるべきか、プロジェクト設計で決定した内容をもとに優先順位と動線を考えます。

06

ワイヤーフレーム作成

  • ワイヤーフレーム作成
    サイトマップで決定したWebサイトの構造をもとに、各ページ内の構造を詳しくまとめたものがワイヤーフレームです。
  • 文章作成
    Webサイトの目的に合わせて、訴求力のあるキャッチコピーを作成。また、ユーザーのニーズに合わせた言葉を選び、信頼性のある情報を提供します。SEOにも配慮した文章作成を意識します。

07

デザイン作成

デザインは見た目の美しさはもちろんですが、ユーザー体験や心理も考えながら作成していきます。

  • デザインの方向性の確認
    Webサイトの目的を再確認し、その目的に対してユーザーがどのように感じるかを軸にデザインの方向性を決定します。
  • ブランドカラー・ロゴに合わせたデザイン
    企業イメージやロゴにあわせてデザインのトンマナ(デザインのルール)を決めていきます。
  • ユーザビリティの向上
    ユーザーが直感的に使いやすいインターフェースを設計します。重要な情報が一目でわかるように配置を工夫します。

08

ホームページ構築

  • HTML/CSSコーディング
    デザインを忠実に再現し、コーディングします。エラーがないように注意深く作業します。
  • 動的なページの実装
    必要に応じて、CMS(WordPressなど)を組み込み、お客様の方でも更新できるように動的なページを作成します。
  • SEOに配慮したコーディング
    各種タグを適切に使い、構造化マークアップも行います。

09

テストサイトで動作・品質チェック

テスト環境でサイトが正しく動作するかを確認します。

  • 動作テスト
    すべてのリンク、ボタン、フォームが正しく動作するか確認します。
  • ブラウザ互換性チェック
    各種ブラウザ(Chrome, Safariなど)で表示や動作に不具合がないかテストします。
  • レスポンシブデザイン確認
    スマートフォン、タブレット、デスクトップなど、すべてのデバイスで正常に表示されるかチェックします。
  • サイトスピードのチェック
    画像や各種ファイルの軽量化、最適化を行いユーザーにストレスがない表示速度かどうかをサイトスピードインサイトを使い確認します。
  • セキュリティチェック
    サイトのセキュリティを確認し、万全の状態にします。

10

サイト公開

テストを経て、サイトを本番環境に公開します。

  • サーバーへのアップロード
    サイトをホスティングサーバーにアップロードし、公開準備を整えます。
  • DNS設定
    ドメイン設定やDNSの変更を行い、正しいURLにアクセスできるようにします。
  • 公開後の最終確認
    公開前に最終確認を行い、動作やデザインに問題がないか再チェックします。

11

運用開始

公開後は運用フェーズに入ります。

  • 定期的な更新・運用サポート
    サイトの更新作業を定期的にサポートし、新しい情報を反映させます。
  • SEO対策の継続
    サイトの検索順位を向上させるため、定期的にSEO施策を見直します。
  • アクセス解析
    Google Analyticsなどでサイトの訪問者数や行動データを解析し、改善点を洗い出します。
  • 保守・バックアップ作業
    サイトのバックアップを定期的に行い、万が一のトラブルに備えます。

※運用・保守に関してはオプションプランになりますので各サービスページからご確認ください。